【要注意⚡】雷が鳴ったらエアコンはどうする?知っておきたい落雷と家電トラブルの関係

こんにちは!

株式会社久龍(くりゅう)です。


夏になると増える「夕立」や「ゲリラ雷雨」。

激しい雷が鳴るたびに、

「このままエアコンつけてて大丈夫かな?」

「落雷で壊れたりしない?」

そんな不安を感じたことはありませんか?

今回は、「エアコンと雷」の意外な関係と、

万が一の雷被害から家電を守る方法をご紹介します!


◆ エアコンが雷で壊れることはあるの?

答えは、「あります!」

雷による**「雷サージ(過電圧)」**が原因で、

屋内のコンセントを通じて家電製品に強い電流が流れ、

エアコンやテレビ、冷蔵庫などが壊れてしまう被害が報告されています。

とくにエアコンは屋外機もあるため、落雷の影響を受けやすい家電のひとつなんです⚠️


◆ 雷のとき、エアコンはどうすればいい?

雷が鳴りはじめたら、次の3つを実践してください!


✅ 1. 電源を切る

リモコンでOFFにしても、待機電力は流れています。

しっかりブレーカーやコンセントから電源を落としましょう。


✅ 2. コンセントを抜く

エアコンは室内機がコードでつながっている場合があります。

プラグがある場合は「必ずコンセントを抜く」のがベスト!


✅ 3. 落雷後のエアコン不調はすぐに点検を

・「電源が入らない」

・「冷えない」

・「異音がする」

などの症状があれば、落雷による内部故障の可能性があります。


◆ 雷対策におすすめのグッズは?

以下のようなアイテムも、事前対策として有効です💡

雷ガード付きの電源タップ

分電盤のサージプロテクター

外部アンテナのアース処理


◆ 万が一のときは火災保険でカバーできる?

実は…

「火災保険」で落雷によるエアコン破損が補償されるケースもあります!

加入している保険の「火災・落雷・破裂・爆発」などの特約をチェックしてみてください。


◆ お困りの際は株式会社久龍へ

エアコンの不調や故障かな?と思ったら、

無理せず専門家に相談することが安全です。

株式会社久龍では、エアコンの点検・修理・入れ替え工事のご相談も承っております。

ぜひお気軽にお問い合わせください😊


🔧 株式会社久龍(くりゅう)

家電・電気・設備工事のプロフェッショナル

▶ お問い合わせはこちらから

[公式サイトURL]

空調設備のことなら株式会社久龍にお任せ下さい

空調設備のことなら、私たち株式会社久龍にお任せ下さい。当社は法人・個人問わず、これまで様々な建物や店舗の施工を手がけてまいりました。店舗やオフィスをいった商業施設は特に、時間やコスト、機能面やレイアウトなど厳しい条件の中での工事となるケースが多くあります。弊社独自のノウハウとスピーディな対応で、どんなケースでも臨機応変に対応し、お客様のニーズにお答え致します。