「24時間換気システムの仕組み・効能」
最近のお家は24時間換気が義務づけられていますね。
これは、2003年(平成15年)に改正された建築基準法により、シックハウス対策の観点から、原則として全ての建築物にこの24時間換気が義務付けられ、住宅の場合、1時間に室内の空気の半分以上を入れ替えることが求められるようになったためです。
24時間換気とは、たんに給気口、排気口を設けた自然換気とは異なり、ファンなどを設置して、24時間強制的に室内の空気の入れ替えを自動的に行う換気設備」のことを言います。
24時間換気には、以下3つの方式があるります。
① 給気および排気ともに強制的に行う第一種換気
② 給気のみ強制的に行う第二種換気
③ 排気のみ強制的に行う第三種換気
用途やコストによって、上記の選択肢は変わりますが、現在の高気密高断熱住宅では、電気代のランニングコスト、内部結露の観点から第三種換気を採用するケースが最も多くなっております。
24時間換気システムの一般的な仕組みは、リビングや部屋などの壁に取り付けられた給気口から空気を取り込み、その取り込まれた空気は各部屋のドアの隙間から廊下へ流れ、最終的に洗面所やトイレ、バスルームに設けてある吸気口から外部に排気される仕組みとなっています。
最近は積極的に換気システムを入れる事が多く、
特に浴室の換気扇は、暖房機能や乾燥機能が付いたタイプが人気を集めています。
入浴後の湿気を排出する、浴室の換気扇のほか、換気機能だけでなく、暖房機能や乾燥機能が付いたタイプが単身世帯にも人気があります。
「暖房機能は入浴前に浴室を暖めておく機能で、家庭内事故で多いヒートショックを和らげる効果があるので、身体にも良いですね。
また、乾燥機能は屋外で洗濯物を干せないときや、花粉が気になる時期に便利な機能と成っています。
このように換気システムにも色々な種類があり、面白いですねw
最近はコロナ禍でより換気に注目が集まっています。
ご質問やご依頼ございましたら、お問い合わせ下さいませ。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました!
0コメント