エアコンにカビができる3つの原因と生えやすい場所
エアコンにカビができる3つの原因と生えやすい場所
エアコンから嫌なニオイを感じることありますよね。
エアコンをつけて快適な温度にしたとしても、カビが混じった風を浴びるのは衛生的には良くありません。
カビはエアコンの表面だけでなく、内部で大量に繁殖している可能性があるので、エアコンにカビが生える原因とキレイで清潔な空気を保つための予防方法を詳しくご説明いたします。
快適な室温、高い湿度、溜まったホコリや汚れがカビの原因
エアコンのカビは決して珍しいものではありません。その理由は、まずエアコンが設置されている部屋の環境にあります。
エアコンは、気温の高い夏と気温の低い冬に多く使われ、暑くて寝苦しい真夏の夜も冷え込みの強い冬の朝も快適な状態を保つことができます。しかし、人が快適と感じる環境は、カビにとっても快適な環境と言えます。
一般的に、カビは気温が5℃以上で発生しますが、特に20~30℃で発生率が大幅にアップします。
さらに、カビは湿度が高い環境も好みます。夏場にエアコンの冷房運転をすると、熱交換器に結露が起き、内部が濡れて乾いた状態を保てません。
つまり、湿度が高い状態になったエアコン内部は高温多湿で、カビが非常に発生しやすい場所になってしまうのです。
カビはゴミやホコリなどを栄養源としています。
室内にあるホコリや汚れの中からも多くのカビが検出されますが、その部屋の空気を吸い込んで運転しているエアコンにもホコリや汚れが溜まります。
この汚れをエサにすることで、カビが繁殖してしまいます。
快適な室温、高い湿度、溜まったホコリや汚れという3つの条件が揃うエアコンは、カビが生えて当たり前と言っても過言ではありません。
カビが生えやすいエアコンの場所
カビが生えるのは、ドレンパン・ファン・風の吹き出し口であるフィンが多いです。
ドレンパンは、あまり聞き慣れない名前ですが、簡単に言うと結露によって発生した水の受け皿です。エアコン内部の熱交換器では、暖かい空気を冷却する際に水が出てきます。その水はホースを伝って屋外へ排出されますが、熱交換器とホースの間で水が溜まる場所がドレンパンです。
ただ、流れきれずに残った水とホコリやたんぱく質をエサにして、カビや菌類が発生する場合があります。
ドレンパンでカビが発生すると、冷やされた風とともに空気を送り出すファンへ移動してそこでもカビを発生させ、吹き出し口のフィンへと到達します。
吹き出し口でカビを見つけた場合は、既にもっと奥のファンやドレンパンまでカビに汚染されている可能性が高いです。
気付いたときにはエアコンの中はカビでいっぱい、ということもあり得ます。
エアコン内部のカビは専門業者への依頼がオススメ
ドレンパンやファンはエアコンの内部にあるため、それらをお掃除する際はエアコンを分解しなければなりません。
ドレンパンやファンに付着したカビは吹き出し口にできたものより深刻で、再発生を防ぐためにも徹底的な洗浄が必要です。
カビの取り方も布で拭くのではなく、高圧洗浄機を用いた大掛かりなものになります。
エアコンの内部までお掃除すると真っ黒な汚水が大量に流れ出てきますが、専門業者は部屋が汚れないようにしっかりと汚水対策も行うので安心です。
エアコンを使って室温を調整しても、室内にカビが飛び交っていたのでは気持ち良い環境とは言えません。
カビを含んだ空気を吸い続けると、健康に害がある場合もあります。
正しくエアコンをお掃除することで、目に見えない部分までキレイにして、快適な生活を送りましょう。
0コメント